キャリアアップ

今後おすすめの資格「福祉住環境コーディネーター」

20180611_04_01

将来有望な資格と言われる「福祉住環境コーディネーター」。どんな資格なのか、詳しくご紹介します。

必要性が高まる「福祉住環境コーディネーター」

介護・福祉に関する資格は数多くありますが、なかでも現在、注目されている資格が「福祉住環境コーディネーター」。聞き慣れない人も多いかと思いますが、いったいどんな資格なのでしょうか?
 
福祉住環境コーディネーターは、高齢者や障害を持つ人が安全で快適な暮らしを送るための、住宅環境を提案するアドバイザーです。
住宅のバリアフリー化に関する提案を行ったり、対象者にあった福祉用具や介護用品のコーディネートなどを行います。
 
高齢化社会に伴い、介護サービスが充実していくのにつれて、毎日の生活を送る場である住環境の整備も見逃せない問題となっています。そこで、専門的な知識をもつアドバイザーの必要性が年々高まりつつあるのです。

福祉住環境コーディネーターの仕事とは

福祉住環境コーディネーターの主な仕事は、バリアフリー住宅の新築やリフォームに際して、ケアマネージャーや工務店などと連携して、介護サービス利用者の相談に応じることです。
 
住宅に必要なことは、住人ひとりひとりの状況によって異なるため、専門的な知識をもって、それぞれに最適な施工を提案することが重要です。
現在は、ケアマネージャーがより専門的な知識を身につけるために、福祉住環境コーディネーターの資格を取得することも多いようです。
 
また、福祉用具や介護用品について専門的な知識をもち、どのようなものをどう使うのが利用者に適しているのか…といったアドバイスをするのも仕事のひとつです。

福祉住環境コーディネーターの活躍の場

福祉住環境コーディネーターの資格を役立てられる場としては、介護施設、病院、福祉用具関連の企業、建築設計事務所、工務店など、さまざまな職場があります。
 
介護、福祉、住宅系の資格をもって働いている人が、+αとして福祉住環境コーディネーターの資格をとり、業務に役立てていることも多いです。介護福祉士、ヘルパー、ケアマネージャー、建築士などがダブルライセンスとしてこの資格をとり、キャリアアップにつなげています。
 
また、福祉用具・介護用品のメーカーの開発や営業の求人が、この資格を応募条件として掲げていることも少なくありません。さらに、住宅メーカーの求人などでもこの資格を歓迎しているケースが見受けられます。

福祉住環境コーディネーターの資格をとるには

福祉住環境コーディネーターは東京商工会議所が主催する民間資格であり、1~3級があります。2・3級の受験資格は特にありませんが、1級は2級合格者のみが受験可能です。
一般的には、2級以上をもっていると就職や仕事に生かせるとされています。
 
現在、介護保険で定められている住宅改修費の申請には、その改修が必要な理由を書いた専門的な書類(理由書)が必要となります。福祉住環境コーディネーターの2級を取得していると、この理由書の作成ができるため、そういった点でも2級以上の資格取得者は重宝されるのです。
 
資格の取得のためには、東京商工会議所のテキストや通信講座で勉強することも可能ですし、民間の通信教育や養成講座で学ぶこともできます。

住み慣れた家で長く暮らすために

20180611_04_02

住宅は日々の生活を送る大切な拠点。加齢や障害などにより体に不自由が生じても、住み慣れた家で長く暮らしたいと思うのは誰でも同じことです。
そんな中、福祉住環境コーディネーターの役割は、今後ますます重要になっていくと思われます。介護・福祉業界に興味のある人は、ぜひ福祉住環境コーディネーターの資格にも目を向けてみてください。

 

★参考
「東京商工会議所 検定試験情報」

https://kentei.tokyo-cci.or.jp/