最近、新聞やテレビでよく取り上げられている
「SDGs(エスディージーズ)」とは 何だろうか?
それは世界共通の持続可能な開発目標で2030年までに達成する17の目標です。
1.貧困をなくそう
2.飢饉を0に
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8.働きがいがいる経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさを守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう
その17目標こそが「SDGs(エスディージーズ)」そのものであり、世界共通語の総称と言われています。
それぞれの国家・企業・個人が17の目標を「まもり・開発する事」など実現しましょう!という事です。
たとえば、お金持ちが利益の追求のために環境汚染をばら撒いている企業に投資をすれば気候変動に影響が出て、
甚大なる自然災害等が発生し、すべての人間は地球で暮らしていけなくなります。
また貧困や飢饉、不平等が続くと生存権をかけた絶え止まない戦争、
予測不可能な病原体の発生が地球のどこかで起こり世界中に広まります。
質の高い教育もみんなが受けれなければ、便利な暮らしと利益追求のみに紐づいた
頭脳集団を育むだけで格差がますます拡大し、いつまで経っても貧困は解消されません。
質の高い教育を地球上のすべての人が享受できれば「SDGs(エスディージーズ)」の良き理解者となり、
みんながみんなの為にSDGsの共通の目標に向けて行動を起こし
安全で持続継続的な豊かな暮らしを開発する人材が世界中に生まれます。
SDGsの17の目標は、私たち一人一人の考えや行動を変えることによって
世界中の人々の誰もが豊かになる魔法の言葉です。
国内でも社会貢献活動という言葉があり、
災害ボランティア・街の環境美化活動などが活発でSDGsと混同してしまうかもしれませんね。
しかし、それは国家を含まない個人や企業、団体がより良い社会を作るために行動する奉仕活動であり、
地球規模の生存権をかけて、みんなが安全で持続継続的な豊かな暮らしを実現するための
具体的課題目標ではありません。
そして社会貢献活動は世界共通言語ではありません。
それは個人や企業、団体がそれぞれの社会の課題において
良かれと思って主体的に選択した社会貢献です。
したがって、社会貢献はコミュニティーからの一定の評価を得ていると言えますが、
地球規模の国家・企業・個人にまで及ぶと
世界中すべての人々が享受できる安全で持続継続的な豊かな暮らしをする上で、根本的解決になりません。
そのあたりが「SDGs(エスディージーズ)は社会貢献と違います。
飛躍的な文明の技術進歩により時間軸で地球がどんどん近くになっている今日、
人間はこれまで経験したことがない災害等に遭遇しています。
テレビ・インターネットの世界では、気候変動が原因で深刻な干ばつによる食料不足で
病気や餓死する家族や子どもたちがいたり、紛争地域でのイデオロギーの対立から
罪のない市民などが巻き込まれ、暴虐が繰り返されることに憤りを覚えます。
一方、一握りの成功者や権力者は大枚を払い宇宙旅行をしてロケットの窓から
変化している地球を眺めながら楽しんでいます。
この先、人類は文明が進化するほど利益のために欲望も強くなり
自然界に逆らいながら歪んだ世界の方向に向かっていくのでしょうか。
このままいくと、やがて美しい地球に住めない時代が来るかもしれません。
そんなことから、SDGsは人々の生き方を見直す「世界共通の言葉」として
警笛を鳴らしているような気がします。
ちなみに、企業でもSDGsを取り入れて株価が上がったり、
求職者の応募率や定着率がアップするなど
イメージアップにつながっているようです。
思いがけないプレゼントですね(笑)
(株式会社 大光通信社:沼田 弘市)
★参考:SDGs(持続可能な開発目標)とは何か?
17の目標をわかりやすく解説|日本の取り組み事例あり
(朝日新聞社)
https://miraimedia.asahi.com/sdgs-description/
キーワード:社会貢献、目標、イメージアップ、貧困、飢餓、平和、パートナーシップ、持続可能な開発目標、国際社会、気候変動、SDGs、17の目標、2030年、エネルギー、平等、世界共通の言葉