日本では、自分で自分の健康を管理する「セルフメディケーション」を推進する動きが加速しています。そんな時代の中、注目されているのが、医薬品販売が行える「登録販売者」という資格。学歴や実務経験の必要のない誰でもチャレンジできる国家資格とあって注目を集めています。
登録販売者の仕事って? 薬剤師との違いは?
登録販売者とは、薬事法が2009年に改正されてできた比較的新しい資格です。医薬品を扱う資格は、薬剤師と登録販売者だけなので、いわば“薬のスペシャリスト”。とはいえ、薬剤師とは大きく2つの点で異なります。まず、1つめは「処方箋に基づく薬の調剤ができるかどうか」。薬剤師は調剤ができますが、登録販売者にはできません。2つめは「第1類医薬品を販売できるかどうか」。一般用医薬品は、リスクの程度に応じて「第1類医薬品」「第2類医薬品」「第3類医薬品」に分類されており、登録販売者は第1類医薬品を販売することができません。しかし、登録販売者が販売できる第2類・第3類医薬品は一般用医薬品の約9割を占めます。薬剤師が不在の場合でもほとんどの一般用医薬品が販売できるため、薬局やドラッグストアで重宝されます。
また、登録販売者の仕事は販売するだけではありません。お客様に正しい知識を持って情報提供することも大切な仕事です。
どこで働けるの?
登録販売者は、一般用医薬品販売を行う店舗で活躍する資格です。医薬品販売を行う店舗というと薬局やドラッグストアが思い浮かびますが、コンビニエンスストア、スーパー、ホームセンターなど販売できる店舗は増えており、登録販売者のニーズは高まっています。さらには「医薬品販売」に限らず、製薬会社の営業する上での商品説明など、医薬品の専門家としての知識を活かせる職場もあります。高齢者からの薬に関する疑問に答えられることから、介護関係の仕事にも役立つ資格です。
未経験でも受験可能! 就職・転職に有利な資格
登録販売者資格を取得するには、年1回実施される試験を受けて合格する必要があります。2015年より、学歴や実務経験を問わず、誰でも受験できるようになり、近年ますます人気が高まっています。間口が広い資格ですが、医薬品販売の専門家として国から認められた国家資格なので、薬を扱う職場に就職・転職する際は有利です。
合格率はどのくらい? どんな人におすすめ?
登録販売者の試験合格率は、意外と低く全国平均で約40〜50%が、これは誰でも受験できるという点が影響しているものと考えられ、通信教育などでしっかりと勉強すればそこまで難しくない試験と言われています。医薬品関係の職業への就職・転職を狙う学生や社会人にはもちろん、パートタイムで勤務する場合は比較的高い時給が望めますので、時間に制約がある主婦にもおすすめの資格です。
まとめ
医師不足が問題視され、セルフメディケーションがすすめられている日本では、今後ますます活躍の場が広がりそうな「登録販売者」。就職や転職に有利な資格でもあり、実際に生活していく上でも役立つ資格なので、取ってムダになることはないでしょう。受験のハードルは低く誰でも挑戦できる資格ながら、信用性が高い国家資格ということで、時代に合った魅力が満載の資格です。