お仕事

あまり知られていない?「公務員薬剤師」とは

20190212_04_01

薬剤師の中でも、公務員として働く「公務員薬剤師」について、一般的な薬剤師との違いや、利点について詳しく見ていきましょう。

一般的な薬剤師との違いは?

「公務員」の魅力と言えば、民間企業と違って倒産の心配がないことや確実な昇給などを思い浮かべる人も多いでしょう。では、薬剤師が公務員として働くとはどういうことなのでしょうか。

公務員試験なしで選べる職種もある!

公務員薬剤師には、公立病院などの医療施設や保健所などの行政施設など意外にも、たくさんの働く場所と仕事の種類があります。どんな職場と仕事内容なのか、詳しく見ていきましょう。

1、中央省庁

厚生労働省をはじめとした中央省庁では、国家の薬事行政に関わる業務がメインです。例えば、薬事法や診療報酬、健康保険、医薬品開発に関する規定作りなどを担当するので、医薬品を安全に扱うためのベース作りが主な仕事です。身分は国家公務員になるので、採用のハードルは最上級レベル。

2、国立病院・公立病院

国立病院は独立行政法人のため公務員ではなく、準公務員扱いになります。立場としては地方公務員と同等ですが、非公務員なので、公務員試験の受験を必要としません。公立病院は各自治体に運営されており、地方公務員として勤務することになります。国立病院・公立病院どちらも、地域医療を支える中核病院として機能し、最新の医療に触れる機会が異という点で、魅力的です。

3、都道府県庁

県庁職員は地方公務員なので、地方公務員の上級試験の合格が必要です。仕事は多岐に渡り、薬学的な知識を必要とする業務以外にも、部署異動によってはまったく薬学と関係ない業務を任されるケースもあります。医薬品メーカーへの鑑査や立ち入り調査などや、医療分野における各種申請の処理などが一般的な業務です。

4、保健所

保健所も地方公務員となり、上級試験に合格する必要があります。保健所の業務で薬剤師が携わるのは医薬品だけでなく、食品や環境整備などの仕事も請け負います。調剤薬局への監査指導なども業務の一環です。

5、衛生研究所

衛生研究所は感染症や食品の安全性などを独自に研究する組織。各地域にあり、県や市の職員が配属されています。地方公務員となり、地方公務員の上級試験に合格し、希望により配属されます。主な業務は、食品や水質などの検査。環境や安全を保持するための業務に従事します。

長く働けばボーナスや退職金制度が優位

20190212_04_02

公務員薬剤師は初任給が安く、しばらくは民間企業の収入に劣りますが、公務員の給与は毎年の昇給があり、賞与も支給されるため、生涯賃金では民間企業よりも優位の場合が多いと言えます。むしろ、公務員として働き続けることができれば民間薬局の平均値と比べて生涯賃金は数千万円程も有利になります。もちろん、民間企業のようにリストラの危険性もないというのも利点です。

福利厚生の充実度が高い

退職金制度に年金、社会保険、育休産休に有給休暇。すべてにおいて高待遇が確保されています。さらに、住宅手当などの付加価値が多く、生活の心配が少ないのが最大のメリットです。

就業時間が規則的で働きやすい

公的な病院の場合、夜勤や日勤が存在して不規則になりやすいですが、県庁や保健所などでの勤務の場合は就業時間通りの勤務となるので、残業などでプライベートな時間が減ってしまうということがありません。

狭き門なうえに転勤の可能性も高い

これだけ高待遇で生涯賃金も高い公務員なので、当然人気の高い就職先です。募集人数も少なくなく、就職難易度は高め。さらに、公務員は3年で部署異動が行われるので、異動した先が薬剤師に全く関係のない仕事をしている可能性もあります。どうしても薬剤師という専門性を生かして働きたい人は、異動後のことにも留意しておく必要があるかもしれません。


キーワード:公務員,薬剤師,公務員薬剤師,国家公務員,地方公務員,病院,保健所,中央省庁,都道府県庁,衛生研究所,福利厚生,就業時間,狭き門,転勤


現在Wメディカルで募集中の薬剤師求人はこちら