お仕事

がんの撲滅に貢献する「細胞検査士」とは

20190117_03_01

がん克服は、何よりも早期発見がカギ。そこで注目されるのが、細胞検査士です。今回は、がん細胞をいち早く見つけ出して退治するために、毎日目を凝らして顕微鏡でがん細胞の有無を確認する、“細胞の番人”細胞検査士について、詳しく紹介します。

細胞検査士の仕事って?

がんなどの悪性細胞を発見する、検査法の中でも特に重要なのが細胞診です。この細胞診を、指導医の監督指導のもとに行うのが細胞検査士です。人体から採取された細胞を顕微鏡で観察する細胞診には、緻密な正確さと高い能力が必要とされます。細胞検査士を資格として認定するのは日本臨床検査医学会と日本臨床細胞学会が担っています。細胞検査士の主な職場は、病院や診療所、検査センターなど、とても活躍の場が広い仕事です。

細胞検査士になるには実務経験が必要?

細胞検査士は、臨床検査技師の中の上級職です。細胞検査士になるための条件は、臨床検査技師または衛生検査技師の資格取得後に、1年以上、細胞診検査の実務経験を積んだ人。また、細胞検査士養成コースのある大学で所定の単位を修得した人。大学・医療短大・専門学校を卒業して臨床検査技師または衛生検査技師の国家資格を得て細胞検査技師養成所に進学し、所定の教育課程を履修した人。こういった条件の人に、受験資格が与えられます。試験内容は、細胞診に必要な基礎知識、標本作製にともなう操作技術、顕微鏡的検査などの技術を問うもので、1次試験は筆記と細胞像試験、2次試験は実技となっています。

試験合格の難易度は高め?

細胞検査士は民間資格で、毎年10月から12月に試験が実施されます。試験は毎年1回、10月に1次試験、12月に2次試験があり、最終的な試験合格率の全国平均は毎年約25%と、やや難易度は高めの資格と言えます。
 
出典:北里大学 臨床細胞学研究室
https://www.kitasato-u.ac.jp/ahs/renkei/labo/cytology.html

高収入は期待できる?

細胞検査士の平均年収は、400万円前後と言われていますが、勤務先の種類や雇用形態によって差があります。例えば、病院勤務の場合は契約社員やパート・アルバイトが多く、検査センターに勤務する場合は正社員採用が主流となっています。ただし、給与水準はやや低め。一方、大学などの研究機関や製薬会社での正社員勤務の場合は、比較的高収入が期待できるようです。病院や検査センターでパートやアルバイト勤務の際の給料は、時給制と単価出来高制があり、時給制の場合は時給1,200~1,800円あたりからのスタートが多く、一般的なアルバイトと比べると高時給が期待できます。全体の平均年収がやや低めの理由のひとつに、出産後に育児をしながらの時短勤務をする女性も少なくないことが影響しているようです。

資格手当がつくことも!

現状では、臨床検査技師として働く人が、プラスアルファのスキルを身につけるためだったり、キャリアアップのために、細胞検査士の資格を取得するケースが多いようです。臨床検査技師として働く人が細胞検査士の資格を持っていると、病院によっては資格手当が基本給にプラスされることも。細胞検査士は、養成機関の数に比べて、求人の枠は狭く、就職難となっているようです。また、細胞検査士の資格取得後も4年ごとに資格更新が必要。期間内に実務が伴わない場合、資格を失ってしまいます。

まとめ

20190117_03_02

「細胞検査士」は、採取された人体の細胞を、顕微鏡で観察する仕事。肉眼では見ることができないミクロレベルの世界を注視し、がん細胞の有無を、見逃すことなく確認しなければなりません。正確さ、緻密さが求められる地道な作業を淡々と続けることができる人、責任感のある真面目で慎重な人、観察力や判断力に優れた人、生物や化学の分野が得意で血液や尿、便などの検体に抵抗がない人が向いている仕事と言えるでしょう。

キーワード:がん,撲滅,細胞検査士,細胞,悪性細胞,がん細胞,難易度,高収入,資格